2022中学オープンスクール
2022/07/12
【7/31(日)、好評受付中!小学4・5年生でも参加いただけます。】
現地で体感、心と体で実感。
大学並みに広大なキャンパスを歩き、豊かな自然を愛で、IT環境も充実の校舎で授業を体験。三田学園ならではの魅力、醍醐味を、ぜひご体感ください。
<コンテンツ>
当日の流れ:
【午前】※両日共通
08:40〜09:50 校内見学ツアー(ガイド:高校生徒会執行部、自由参加)/施設見学・クラブ見学(自由見学)/個別相談(自由参加)
09:30〜 受付 小寺ホール
10:00〜10:30 全体説明会 前半(歓迎ダンス、卒業生・在校生対談等) 小寺ホール
10:30〜10:45 移動(全体説明会後半に不参加および体験授業ご観覧の方)
(以下は同時進行)
10:45〜11:15 全体説明会 後半(学校紹介、新しい教育について等) 小寺ホール
10:50〜11:30 体験授業(40分間) 中学各教室
〜12:10 個別相談(自由参加) 桜陵館食堂
【午後】7/31(日)のみ
13:30〜 受付 小寺ホール
14:00〜14:30 全体説明会 前半(歓迎ダンス、卒業生・在校生対談等) 小寺ホール
14:30〜14:45 移動(全体説明会後半に不参加および体験授業ご観覧の方)
(以下は同時進行)
14:45〜15:15 全体説明会 後半(学校紹介、新しい教育について等) 小寺ホール
14:50〜15:30 体験授業(40分間) 中学各教室
〜16:10 個別相談(自由参加) 桜陵館食堂
<お申し込み方法>
【7/30(土)は受付終了。キャンセルの有無に応じて再度受付を行います。ご了承ください。7/12現在】
以下の「体験授業」をご覧になり、該当する日程の授業からどれか1つを選び、お申し込みください。
※新型コロナウイルス感染症対策として、1つの予約につき児童1名同居の保護者1名までのご予約をお願いいたします。ご兄弟姉妹(各日当該学年)も参加を検討されている方は、ご兄弟姉妹のアカウントを作成し、別途ご予約ください。なお、説明会での座席は、当日の受付案内順にこちらで割り振ります。
※ご家族で児童が参加できない場合は、保護者のみの参加(その場合2名まで)も可能です。保護者のみで参加される場合は、予約の体験授業において「授業見学・説明会のみ」の選択をお願いいたします。
※当日の注意事項や持ち物については、マイページの申込確認・変更ページもしくはイベント受付票からご確認ください。
※定員に達した場合、期間内でも受付を終了させていただきます。期間内にキャンセルがあれば、再度受付を開始いたします。
お申し込み期間:〜7月28日(木)17:00
以下のリンクより、お申し込みください。
https://mirai-compass.net/usr/sandagj/event/evtIndex.jsf
<体験授業>
7月30日(土) 小学4•5年生対象
【受付終了。キャンセルの有無に応じて再度受付を行います。ご了承ください。7/12現在】
国語 先着30組
漢字の世界
漢字の成り立ちを学び、今までに無い新しい漢字を創作してみましょう。
算数 先着90組
数字迷路
あなたにこの迷路を脱出することができるかな?迷路を脱出するための考え方を一緒に考えてみよう。
理科 先着24組
ミジンコの観察
顕微鏡を使ったミジンコの観察。iPadを用いて動画の撮影も予定しています。
社会 先着30組
旅行に出かけよう〜都道府県の魅力発見〜
旅行パンフレットから都道府県の魅力を発見し、ワクワクする旅行計画を作ってみよう。
英語 先着24組
Let’s go to a restaurant!
食べ物の英単語を学びながら、レストランでよく使われるフレーズをペアワークで練習してみよう。
※写真はイメージです。
家庭科 先着24組
おいしいマドレーヌを作ろう!
あま〜いお菓子を、自分で作ってみませんか?班で調理実習をして、できたマドレーヌはお土産としてお持ち帰りください。また、焼き菓子がふくらむヒミツも勉強します。
7月31日(日) 小学6年生対象 ※小学4•5年生も参加可能
国語 先着30組
言葉の世界
雨が降っている。「しとしと」「ざあざあ」。まるで雨の音が聞こえるよう。言葉によって広がる世界を読み取ってみましょう。
算数 先着60組
面積のふしぎ
図形の面積には、いろいろな“ふしぎ”があります。ふしぎに触れて、図形の面積にさらに興味を持ってみよう。
理科 先着24組
CD分光器で見る光のスペクトル
身の回りにある光に、どのような色の光が含まれているのかをCD分光器を用いて調べます。
社会 先着30組
歴史探偵Ⅱ
歴史上で起こった事件や人物の真相にせまり、歴史の「謎」について考える。
英語 先着24組
Let’s go to a restaurant!
食べ物の英単語を学びながら、レストランでよく使われるフレーズをペアワークで練習してみよう。
情報 先着20組
Microbit プログラミング じゃんけんゲーム通信
iPad、Microbitを使って、プログラミング体験をします。2台のMicrobit間で通信をさせ、じゃんけんをする方法を一緒に考えてみませんか。
以下のリンクより、お申し込みください。