学校創立と共に「三田学園音楽部」が発足し、その後「三田学園吹奏楽部」と改称して活動してきた歴史のある部活です。一年を通して、定期演奏会・学校行事・コンクールの3大イベントを軸に活動を行っています。中・高合同で活動しており、「聴く人の心に届く音」をモットーに吹奏楽を追求し、みんな仲良く音楽を楽しんでいます。
昨日(11月19日)はフローラ88音楽祭で演奏しました!
2日連続でバタバタとした部分もありましたが、無事演奏することが
できました。
昨日、今日と聞いてくださった方もいらっしゃりとても嬉しかったです。
私事ですが、昨日と今日の演奏させていただいた
『ハンティンドンセレブレーション』は僕たち高2が中1の時、
先輩方に吹き方やリズムなど教えていただいて初めての文化祭で吹いた
思い出の曲です。
今先輩の立場になり、全ての演奏会が「最後」となりました。
今までの先輩方が高2だった時と同じぐらいうまく吹けているか、
後輩と接する事ができているか正直よくわかりません。
自分の今まで学んだ知識や経験を後輩に伝え、後輩の道しるべになれるように、
ひとつひとつの「最後」の演奏会を、1日1日の練習を大切に頑張っていきたいと思います。
あと少しで新年ですが、私学連合音楽会、アンサンブルフェスティバル、
アンサンブルコンテストとまだまだ出演いたしますのでお楽しみに☆