私たち日本文化研究部(JCA)は、名前の通り、日本文化の代表とされる書道、華道、茶道、そして調理を主体として活動しています。2014年5月に発足してから順調に部員も増え、活動実績が認められ2017年4月から、部として再スタートしました。新たな分野にもチャレンジしながら、部員一同楽しく励んでいます。一つの部活でさまざまな分野のことが学べるので、とても良い刺激になりますよ!

2017年もあと少し・・・

2017.12.26 JCA(日本文化研究部)

こんにちは  JCAです。  

いつもブログをみていただき、ありがとうございます。

11月の桜陵祭(文化祭)が終わって、11月10日(金)には”昔のあそび(屋外編)”の第2弾として、高校中庭で、「ハンカチ落とし」「かごめかごめ」「おおなわ」「かんけり」をしました。

班ごとに遊び方やそれぞれの文化などを調べ、細かなルールなどをみんなに伝えスタートしました。 寒い時期にもかかわらず汗ばむほど走り回りました!

 

11月末から12月初旬は、2学期末考査前、中ということで部活はお休みでした。

考査がおわり、茶道、編み物などなど、いつも通りの活動を始めました。

今年は部に昇格したこともあり、記念にJCAのマスコットキャラクターをみんなで考えることにしました。 JCAの”日本のさまざまな文化を学ぶ”というコンセプトに合わせ、いくつかの案が上がり、その中からこけしをモチーフにしたかわいい女の子「じぇしえちゃん」に決まりました☆☆☆  わたしたちの活動場面に登場予定ですので、お見知りおきくださいね!

                    じぇしえちゃん  

12月19日(火)

今日は、クリスマスのフラワーアレンジメントをしました。

コニファーの緑・カーネーションの赤・ホワイトローズのカーネーションの淡い白と綿の白・・・スチールグラスの金がちらちら見えて、クリスマスらしさが強調されとてもきれいです!!

 

12月22日(金)

今日は今年最後の活動・・終業式がおわり、11時から部活動スタートです。

クリスマスのお料理に、 ミートパイとサツマイモのポタージュ、ブッシュドノエルを作りました。

ブッシュドノエル、切株に見えるかな!? 

ケーキを巻くのに苦労しましたが、とてもおいしくできました!!  

 

今年も様々なことにチャレンジし、とても有意義なたのしい活動ができました。

2018年もさらに積極的に活動し、ご報告したいと思っています。どうぞお楽しみにしていてくださいね!!