高3進路講演会

2025.07.09 進路指導室だより

先週土曜日の午後、高校3年生の保護者の方を対象とした進路講演会を開催しました。今回は、代々木ゼミナール主幹研究員の山根正義様を講師としてお招きし、ご講演いただきました。

今回の講演では、近年の入試の傾向や受験を取り巻く状況について、豊富なデータとご経験に基づいた具体的でわかりやすいお話をしていただきました。
講演ではまず、各主要大学の合格者得点率、定員や日程の変動、志願者数の推移など、客観的なデータをもとに国公立・私立を問わず入試の現状について丁寧な説明がありました。
また、共通テストと個別試験の配点やバランスに加え、2次試験重視とされる大学であっても共通テストの点数で序列があり、難関大学に合格する受験生は共通テスト対策にも決して手を抜いていないことが強調されました。

さらに、推薦入試と一般入試を両立させることを見据えたうえで、推薦入試のメリット・デメリットについてもグラフを用いて視覚的にわかりやすく解説され、各ご家庭での判断に役立つ内容となっていました。
加えて、受験成功に向けた「夏の黄金の時間割」についての具体例も紹介され、夏をどのように過ごすかが合否に大きく関わるという実践的なアドバイスもいただきました。

講演全体を通して、保護者の皆様の不安や疑問に寄り添いながら、生徒の進路選択がますます多様化・複雑化する現状の中で、保護者がどのように支えていけるかを考える貴重な機会となりました。

今後も進路情報部では、生徒だけでなく保護者の皆様にも有益な情報をタイミングよくお届けしていきたいと思います。

ご参加いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。