学校創立と共に「三田学園音楽部」が発足し、その後「三田学園吹奏楽部」と改称して活動してきた歴史のある部活です。一年を通して、定期演奏会・学校行事・コンクールの3大イベントを軸に活動を行っています。中・高合同で活動しており、「聴く人の心に届く音」をモットーに吹奏楽を追求し、みんな仲良く音楽を楽しんでいます。
※今回は雑談です
最近学校でも体調を崩してしまう人が多くなりました。
ウイルスは吹奏楽部の天敵です。
ウイルスを持った人が楽器を吹くことで、知らず知らずのうちに
ウイルスを撒き散らすからです。
↑ウイルスぽくないですか?!
インフルエンザや風邪が吹奏楽部で流行ってしまうと
そりゃあもうえらいこっちゃです。
「手洗いうがいをしっかりしよう」というのは、
人からウイルスをもらわないということだけでなく、
人にウイルスをプレゼントしないようにするためにも
大切なことだなあとこの時期になるとつくづく思います。
あとはやっぱり換気ですね。これもこまめにすべきです。
(教室の窓とドアが授業中全部閉まっていて
息苦しいのはここだけの話です)
みなさんもウイルスに気をつけてくださいね!
まるで保健だよりのようになってしまいましたが、
雑談なのてお許しください。