NEWS

のびのび、じぶんらしく、三田学園

2021/10/10

こんにちは。

三田学園へようこそ、遊びに来てくださいました。

ありがとうございます。

ところで、皆さんのなかにはふだん、本校に関していろんな聞きたいこと、知りたいことがある人もいるのではないでしょうか。

そこで、今回のさんがくニュースでは学校説明会(がっこうせつめいかい)や個別相談(こべつそうだん)などで「よく説明させていただいていること」や「よくある質問」から、主(おも)だったものを取り上げてみました。

なかには、他校ではあまり見られない、ちょっとマニアックな話題もあり、より詳(くわ)しくは本校へ実際に来ていただいた時、自分の目で直接確かめていただけたならと思います。

学校生活で勉強はとても大事ですが、その他にもいろんな物事や環境(かんきょう)がバランス良く合わさった三田学園では、生徒たちはいつものびのびと、自分らしく過ごしています。

今回も、ご案内はいつものように三田学園の先輩2人です。

三田学園マスコットキャラクター

三田 剛(さんだ つよし)くん

横山 愛(よこやま あい)さん

 

兄弟姉妹みたいなタブレット

本校では学校生活に定着(ていちゃく)したタブレット。授業はもちろん、毎日の体調管理(たいちょうかんり)や欠席連絡(けっせきれんらく)、放課後の自習や自主活動に大活躍だよ。

 

課外(かがい)には全国レベルで部活動

毎年約9割の生徒が参加して盛んな、本校の部活動。今年は3月に物理部が「ロボカップジュニア日本大会」で日本一になったよ。

※物理部は6月の「RoboCup2021世界大会(オンライン)」(ロボカップ2021せかいたいかい)で総合(そうごう)2位になりました。

 

畑作業で自然と食に感謝

豊かな自然に恵まれた本校では、中1で畑での農作物づくりを実施(じっし)。今年度もトマト、さつまいも、黒豆を植え、夏・秋には収穫(しゅうかく)するんだ。

 

必ず見つかる自分の居場所(いばしょ)

大学並みに広大なキャンパスには、生徒各々(おのおの)のお気に入りの場所が。友人と過ごす時、一人になりたい時…きっと居場所(いばしょ)が見つかるよ。

 

▇三田学園のプロフィール

1912年(明治45年)の開校(かいこう)で、自然いっぱいの丘の上にある学校。男女共学・中高6年一貫校(いっかんこう)の敷地(しきち)には、甲子園球場のグラウンドが12個も入るんだ。サッカーコートや野球場は人工芝グラウンドで、全国でもトップクラスの広さだよ。シンボルの中学本館は国の登録有形文化財(とうろくゆうけいぶんかざい)なんだよ。

 

神戸・阪神間からも意外と近いんだよ!

JR・阪急「宝塚」駅から 約20

各線「三宮」駅から 約40

JR・神鉄「三田」駅から 約4

神戸電鉄「横山」駅から徒歩1

 

三田学園に興味がわいたら、このホームページの他のページも見てくださいね。

 

※この記事の元記事は今年5月に書かれたものです。