NEWS

【8/27開催!残席あります】第3回 こでらじゅく【小学1〜4年生向け】

2022/08/23

【申し込み〆切:〜8/25(木) 23:59】

夏休(なつやす)みの最後(さいご)は三田学園探検(さんだがくえんたんけん)

 

こんにちは。

昨年(さくねん)の秋(あき)と今年(ことし)の春(はる)に催(もよお)し、大好評(だいこうひょう)をいただいた「こでらじゅく」。

その3回目(かいめ)を今週末(こんしゅうまつ)の8月(がつ)27日(にち)(土)(どようび)に開催(かいさい)します。

当日(とうじつ)までカウントダウンのタイミングですが、まだ席(せき)の残(のこ)っている体験教室(たいけんきょうしつ)もあります。

「えっ?知(し)らなかった!」「せっかくだから行(い)こうかな」

そんな小学生(しょうがくせい)の皆(みな)さんは、次(つぎ)をよく読(よ)んで今(いま)すぐ申(もう)し込(こ)んでくださいね。

夏休み最後の思い出(おもいで)づくりに、ぜひ、三田学園を探検しに来(き)てください。

たくさんのご参加(さんか)を、お待(ま)ちしていまーす!

※すでに満席(まんせき)の体験教室もあります。残席(ざんせき)のある体験教室で申し込んでください。

 

▉第(だい)3回こでらじゅく

 

日時(にちじ):

8月27日(土) 13:30~16:00

 

場所(ばしょ):

三田学園

 

対象(たいしょう):

小学(しょうがく)1~4年生(ねんせい)と保護者(ほごしゃ)

 

体験教室(たいけんきょうしつ):

【計155組】(けい くみ)要予約(ようよやく)

14:00~

 

①音楽(おんがく)

「聴(き)いて知って吹奏楽(すいそうがく)を楽(たの)しもう」100組(くみ)

吹奏楽の演奏(えんそう)を楽しみ、その歴史(れきし)や使用楽器(しようがっき)を知りましょう。皆さんの参加コーナーも予定(よてい)していますよ。

持ち物(もちもの):なし

 

②社会(しゃかい)

「自分王国(じぶんおうこく)の旗(はた)をつくろう」20組

自分が王様(おうさま)になった国(くに)の国旗(こっき)をつくりましょう!

持ち物:筆記用具(ひっきようぐ)

 

③算数(さんすう)

「形(かたち)のひみつをさぐる」15組

三角形(さんかっけい)、四角形(しかっけい)、まるなどにかくれている秘密(ひみつ)を楽しく学(まな)びましょう!

持ち物:筆記用具、定規(じょうぎ、10〜20㎝ていど)、はさみ、のり

 

④体育と社会(たいいくとしゃかい)

「モルックで日本代表(にほんだいひょう)を目指(めざ)そう」20組

フィンランドの伝統(でんとう)スポーツ「モルック」を楽しみましょう!

持ち物::運動(うんどう)できる服(ふく)、体育館用(たいいくかんよう)の靴(くつ)、飲み物(のみもの)

 

タイムスケジュール:

13:30  受付(うけつけ) ※全講座対象(ぜんこうざたいしょう)の受付です。

14:00  体験教室開始(たいけんきょうしつかいし)  ※講座は50分間(ぷんかん)です。

14:50頃 体験教室終了(たいけんきょうしつしゅうりょう)

      人工芝(じんこうしば)グラウンド体験

      ※希望者(きぼうしゃ)は終了時(しゅうりょうじ)まで自由(じゆう)に遊(あそ)べます。

16:00  終了

 

参加料(さんかりょう):

無料(むりょう)

 

お申し込みは下(した)のテキストリンクをクリックしてくださいね。

では、お父(とう)さんやお母(かあ)さんと、いっしょに遊びに来てください。

待ってまーす!

 

お申し込みフォーム

 

<保護者の方へ>

「こでらじゅく」は「体験」と「子どもから大人まで」をテーマに、皆さんが交流できる場を目指しています。

第3回はこれまでの人気講座を集め、夏休みの最後に小学校低学年のお子さまと保護者の方が一緒に楽しんでいただけるよう、ご準備しております。

第2回 こでらじゅく【小学校低学年(新1〜新4年生)向け】

2022/03/07

こんにちは。

はるらしいえてきましたね。

そこで、三田学園さんだがくえんでは昨年さくねんあき大好評だいこうひょうをいただいた「こでらじゅく」の2回目かいめを、キャンパスにさくら花咲はなさ来月らいげつおこなうことにしました。

今回こんかい体育たいいく音楽おんがくふくむ4つの体験教室たいけんきょうしつをご用意よういし、午後ごご2と3に分けてひらきます。

新学期間しんがっきまもないころ日曜日にちようびですが、きっとたのしんでもらえることでしょう。

内容ないようつぎのとおりです。

 

だい2かい こでらじゅく

 

日時にちじ

4がつ3(日) 13:30~16:30

 

場所ばしょ

三田学園さんだがくえん

 

対象たいしょう

小学新しょうがくしん1~しん4年生ねんせい保護者ほごしゃ

 

体験教室たいけんきょうしつ

けい155くみ要予約ようよやく

 

14:00~

 

社会しゃかい

自分王国じぶんおうこくはたをつくろう」20組

アメリカは星条旗せいじょうき日本にほん日の丸ひのまる…いろんなデザインのある国旗こっきですが、自分じぶん王様おうさまになったくに国旗こっきをつくりましょう!

持ち物もちもの筆記用具ひっきようぐ

 

英語えいご

「イースターゲームをたのしもう」15組

キリストの復活ふっかつをおいわいする「イースター」にちなみ、タマゴやうさぎを題材だいざいにしたゲームをとおして英語えいごれてみましょう!

持ち物もちもの筆記用具ひっきようぐ、はさみ、のり

 

体育たいいく

異国いこくのスポーツ【モルック】をたのしもう」20組

ボーリング?カーリング?…フィンランドの伝統的でんとうてきなゲームからまれたスポーツ「モルック」をたのしみ、日本代表にほんだいひょう目指めざしましょう!

持ち物もちもの運動うんどうできるふく体育館用たいいくかんようくつ飲み物のみもの

 

15:00~

 

音楽おんがく

いてって吹奏楽すいそうがくを楽しもう」100組

吹奏楽すいそうがく演奏えんそうを楽しみ、その歴史れきし使用楽器しようがっきを知りましょう。みなさんの参加さんかコーナーも予定よていしていますよ。

持ち物:なし

 

タイムスケジュール

13:30 受付うけつけ ※全講座対象ぜんこうざたいしょうの受付です。

14:00 「社会」「英語」「体育」体験教室開始たいけんきょうしつかいし

15:00 「社会」「英語」「体育」体験教室終了たいけんきょうしつしゅうりょう

    「音楽」体験教室開始

16:00 「音楽」体験教室終了

各講座かくこうざ終了後しゅうりょうご希望者きぼうしゃ人工芝じんこうしばグラウンドで30分間自由ぷんかんじゆうあそべます。

16:30 終了

 

参加料さんかりょう

無料むりょう

 

もうみはしたのおもうみフォームをクリックしてくださいね。

では、おとうさんやおかあさんと、いっしょに遊びに来てください。

待ってまーす!

 

お申し込みフォーム

 

<保護者の方へ>

「こでらじゅく」は「体験」と「子どもから大人まで」をテーマに、皆さんが交流できる場を目指しています。

第2回は実技系科目も開講し、小学校低学年のお子さまと保護者の方の幅広い興味にもお応えできるよう、充実のプログラムをご用意しております。

第1回 こでらじゅく

2021/11/26

こんにちは。

三田学園(さんだがくえん)へようこそ、遊(あそ)びに来(き)てくださいました。

つい先日(せんじつ)の11月(がつ)23日(にち)(祝=しゅく)、三田学園では初(はじ)めてのイベント「こでらじゅく」を行(おこな)いました。

小学校低学年(しょうがっこうていがくねん)の皆(みな)さんが、お父(とう)さんやお母(かあ)さんと一緒(いっしょ)に考(かんが)えたり、手(て)を動(うご)かしたりしながら、「なぜ?」の答(こたえ)えや「やったー!」「すごーい!!」と拍手(はくしゅ)したくなるようなことを、3人(にん)の先生(せんせい)が一所懸命(いっしょけんめい)に考えて授業(じゅぎょう)にしました。

算数(さんすう)、英語(えいご)、ICT(アイシーティー)…どの授業もワクワク、ドキドキがいっぱいで、教室(きょうしつ)の盛(も)り上(あ)がり方(かた)にはちょっとビックリさせられたほど。このブログ記事(きじ)を読(よ)んでくださっている皆(みな)さんは参加(さんか)していただけましたか。そして、満足(まんぞく)していただけたでしょうか。

参加してくださった人(ひと)も、参加できなかった人も、楽(たの)しかった当日(とうじつ)の様子(ようす)をこのブログ記事で確(たし)かめてくださいね。

そして、来年(らいねん)またこでらじゅくが開(ひら)かれれば、忘(わす)れずに参加してほしいなあ、と思(おも)います。

参加してくださった小学生(しょうがくせい)の皆さん、ありがとうございました。

 

▇第(だい)1回(かい)こでらじゅく公開講座(こうかいこうざ)

サブテーマ:親子(おやこ)で楽しむ

 

算数「形(かたち)のひみつをさぐる」

三角形(さんかくけい)、四角形(しかくけい)、丸(まる)…形には「不思議(ふしぎ)」や「発見(はっけん)」がいっぱい。自分(じぶん)の手で教材(きょうざい)を切(き)ったり貼(は)ったり、組(く)み合(あ)わせたりしながら、そんな形の秘密(ひみつ)を探(さぐ)りました。

 

英語「親子でつくるアドベントカレンダー」

クリスマスイブまでをワクワクしながら一日一日(いちにちいちにち)とカウントダウンしていく「アドベントカレンダー」。紙(かみ)のカレンダーを手作(てづく)りしながら、英語カードなどを使(つか)って英語の発音(はつおん)や意味(いみ)を楽(たの)しく学(まな)びました。

 

ICT「親子でつくるストップモーション」

連続写真(れんぞくしゃしん)を元(もと)に、20秒程(びょうほど)の動画(どうが)に作(つく)り上げるデジタルアニメーション。いろんな色(いろ)や形の小物(こもの)を使い、小物を並(なら)べる人と撮影(さつえい)する人に分(わ)かれての親子アート体験(たいけん)はとても盛り上がりました。

 

【講座終了後(こうざしゅうりょうご)】人工芝(じんこうしば)グラウンド遊(あそ)び

教室を出(で)た後(あと)は、人工芝グラウンドへ。ボール遊びやかけっこ、シャボン玉(だま)遊びに思わず夢中(むちゅう)!小学生の皆さんは元気(げんき)に走(はし)り回(まわ)りながら、のびのびとしたひとときを過(す)ごしました。

 

こでらじゅくは、第2回以降(いこう)も開催(かいさい)したいなあ、と今(いま)考えています。

この日(ひ)ご参加いただいた小学生の皆さん、あらためましてありがとうございました。

また、お会(あ)いできます日(ひ)を楽しみにしています。

たのしく、あそぼう!こでらじゅく【小学校低学年児童向け】

2021/10/30

こんにちは。

今日(きょう)は三田学園(さんだがくえん)で開催(かいさい)する「こでらじゅく」について、お話(はな)しします。

「こでらじゅく」は三田学園をつくった小寺謙吉先生(こでらけんきちせんせい)の名前(なまえ)からとりました。

勉強(べんきょう)とすこやかな体(からだ)とお人柄(ひとがら)の、3つのバランスがよくとれた人(ひと)に育(そだ)ってほしいという願(ねが)いをこめて、小学校低学年(しょうがっこうていがくねん)の皆(みな)さんが遊(あそ)びながら楽(たの)しく学(まな)べる「塾(じゅく)」になるようにと考(かんが)えました。

その1回目(かいめ)は次(つぎ)のように行(おこな)います。

 

⬛︎第(だい)1回(かい) こでらじゅく

 

日時(にちじ):

 11月(がつ)23日(にち)(祝=しゅく) 13:30~15:30

 

場所(ばしょ):

三田学園中学校

 

対象(たいしょう):

小学1~3年生と保護者(ほごしゃ)

 

体験教室(たいけんきょうしつ):

【計37組】要予約(ようよやく)

 

①算数(さんすう)

「形(かたち)のひみつをさぐる」2~3年生 12組(くみ)

三角形(さんかくけい)、四角形(しかくけい)、丸(まる)などにかくれている秘密(ひみつ)を実際(じっさい)に手(て)を動(うご)かしながら楽しく学びましょう!

 

②英語(えいご)

「親子(おやこ)でつくるアドベントカレンダー」1~3年生 15組

Xmas(クリスマス)までのカウントダウン用(よう)カレンダー(英語=えいごカード入=いり)を一緒(いっしょに)につくりましょう!

 

③ⅠⅭT(アイシーティー)

「親子でつくるストップモーション」1~3年生 10組

iPad(アイパッド)を使(つか)って、自分(じぶん)だけの30秒(びょう)アニメをつくりましょう

 

タイムスケジュール:

13:30 受付(うけつけ)

14:00 体験教室(たいけんきょうしつ)

15:00 体験教室終了(たいけんきょうしつしゅうりょう)、人工芝(じんこうしば)グラウンドで自由行動(じゆうこうどう) ※グラウンドは天候(てんこう)•部活動(ぶかつどう)により使用(しよう)できない場合があります。

15:30 終了(しゅうりょう)

 

参加料(さんかりょう):

無料(むりょう)

 

お申(もう)し込(こ)みは下(した)のお申(もう)し込(こ)みフォームをクリックしてくださいね。

では、お父(とう)さんやお母(かあ)さんと、いっしょに遊びに来(き)てください。

待(ま)ってまーす!

 

お申し込みフォーム

 

<保護者の方へ>

「こでらじゅく」は「体験」と「子どもから大人まで」をテーマに、みなさんが交流できる場を目指しています。

第1回は「親子で楽しむ」をサブテーマとして、小学校低学年のお子さまと保護者の方が、一緒に参加して学べるプログラムをご用意しております。

のびのび、じぶんらしく、三田学園

2021/10/10

こんにちは。

三田学園へようこそ、遊びに来てくださいました。

ありがとうございます。

ところで、皆さんのなかにはふだん、本校に関していろんな聞きたいこと、知りたいことがある人もいるのではないでしょうか。

そこで、今回のさんがくニュースでは学校説明会(がっこうせつめいかい)や個別相談(こべつそうだん)などで「よく説明させていただいていること」や「よくある質問」から、主(おも)だったものを取り上げてみました。

なかには、他校ではあまり見られない、ちょっとマニアックな話題もあり、より詳(くわ)しくは本校へ実際に来ていただいた時、自分の目で直接確かめていただけたならと思います。

学校生活で勉強はとても大事ですが、その他にもいろんな物事や環境(かんきょう)がバランス良く合わさった三田学園では、生徒たちはいつものびのびと、自分らしく過ごしています。

今回も、ご案内はいつものように三田学園の先輩2人です。

三田学園マスコットキャラクター

三田 剛(さんだ つよし)くん

横山 愛(よこやま あい)さん

 

兄弟姉妹みたいなタブレット

本校では学校生活に定着(ていちゃく)したタブレット。授業はもちろん、毎日の体調管理(たいちょうかんり)や欠席連絡(けっせきれんらく)、放課後の自習や自主活動に大活躍だよ。

 

課外(かがい)には全国レベルで部活動

毎年約9割の生徒が参加して盛んな、本校の部活動。今年は3月に物理部が「ロボカップジュニア日本大会」で日本一になったよ。

※物理部は6月の「RoboCup2021世界大会(オンライン)」(ロボカップ2021せかいたいかい)で総合(そうごう)2位になりました。

 

畑作業で自然と食に感謝

豊かな自然に恵まれた本校では、中1で畑での農作物づくりを実施(じっし)。今年度もトマト、さつまいも、黒豆を植え、夏・秋には収穫(しゅうかく)するんだ。

 

必ず見つかる自分の居場所(いばしょ)

大学並みに広大なキャンパスには、生徒各々(おのおの)のお気に入りの場所が。友人と過ごす時、一人になりたい時…きっと居場所(いばしょ)が見つかるよ。

 

▇三田学園のプロフィール

1912年(明治45年)の開校(かいこう)で、自然いっぱいの丘の上にある学校。男女共学・中高6年一貫校(いっかんこう)の敷地(しきち)には、甲子園球場のグラウンドが12個も入るんだ。サッカーコートや野球場は人工芝グラウンドで、全国でもトップクラスの広さだよ。シンボルの中学本館は国の登録有形文化財(とうろくゆうけいぶんかざい)なんだよ。

 

神戸・阪神間からも意外と近いんだよ!

JR・阪急「宝塚」駅から 約20

各線「三宮」駅から 約40

JR・神鉄「三田」駅から 約4

神戸電鉄「横山」駅から徒歩1

 

三田学園に興味がわいたら、このホームページの他のページも見てくださいね。

 

※この記事の元記事は今年5月に書かれたものです。

前の10件へ