北摂大会、丹有総体報告(ソフトテニス部最後の投稿になります)
2019/06/06
こんにちは。高3の吉川です。
今回は4月29日に宝塚北高校で行われた北摂大会、4月30日と5月2日に下青野公園で行われた丹有総体の報告をさせていただきます。報告が大変遅くなり申し訳ありません。尚、今回が、僕が担当する最後のブログとなります。1年間お付き合いいただき、ありがとうございました。
新人戦以降はこの総体を最終目標にして練習に取り組んできました。ブログの中でもお伝えしてきましたが、秋から冬にかけては練習大会や練習試合をさせていただき、年度始めには奈良明日香研修大会にも参加させていただきました。この研修大会の合宿を終えてからは持ち味であったチームワークが強固になり、なんとしてでも総体でいい結果を残すんだと気持ちがチーム全体でみるみる強まっていきました。合宿を終えてすぐの雨天時には2時間ほどのミーティングを行い、丹有総体までの1ヶ月間は練習時間を伸ばし、実戦中心の練習を取り組むことを決定しました。各々がクラブ以外の面でも慌ただしくなっている中でも全員が意気込んで、同じ気持ちを持ってそれを実践してきました。そして全員が自らの、そしてチームの成長を感じる中、本番を迎えました。
まず29日には北摂大会が行われました。目標としてきた大会ではありませんが、翌日以降に控える丹有総体に出場するペアも多く参加しており、自分の力を図り、対外試合に慣れる良い機会と位置付けました。どのペアも目立った成績を残すことができませんでしたが、翌日の丹有総体個人戦に向けて気持ちを新たにしました。
そして翌30日にいよいよ丹有総体個人戦を迎えました。天候が心配されましたが、曇り空のもと、無事開催されました。個人戦での目標は、新人戦でどのペアも進むことのできなかった県大会に出場すること。丹有地区からはおよそ70ペアの中から8ペアが出場できます。全員が県大会の舞台を目指して懸命に食らいつきましたが、どのペアも県大会への切符をつかむことができませんでした。しかし、大会後に学校に戻って練習し、5月1日の練習も積極的に取り組み、気持ちを切らさずにチーム全員が来たる団体戦に向けて気持ちを切り替えました。
2日の団体戦での目標は、まずは新人戦に続いて県大会に出場すること。1校1チームで、8チーム中4チームが県大会に出場できることになっていました。個人戦では力が及ばなかったこのチームにとって、目標を達成するためには応援を含めたチーム全員の結束が不可欠でした。そんな団体戦はまずは4チームからなるリーグを戦いました。結果は以下の通りです。
三田学園 0ー③ 北摂三田
三田学園 ③ー0 篠山鳳鳴
三田学園 1ー② 柏原
個人戦でも結果を残した、手強い相手との戦いばかりになりました。良い結果が出たとは言えませんでしたが、選手は1球1球に食らいつき、応援も声を枯らして盛り上げ、良い試合も多かったと思います。この後は2、3位リーグを戦いました。このリーグの上位2チームまでが県大会に出場できます。結果は以下の通りです。
三田学園 0ー③ 篠山産業
三田学園 ③ー0 氷上
最初のリーグでの北摂三田との試合の結果を踏まえ、このリーグの3位、全体では5位となり、惜しくも県大会出場とはなりませんでした。
この大会をもって高3は引退となりました。また、高2は3人のみのため、三田学園高校の本格的な試合出場も終わりとなります。この1年間、たくさんの方々の支えがあって最後までやり抜くことができました。部員一同、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。これまでの三田学園ソフトテニス部の長い歴史の最後を飾るのにふさわしい結果を残すことはできませんでしたが、最後の最後までチーム一丸となって懸命に戦いました。これから部員たちはそれぞれ自分の道を歩んでいくことになります。その中でともに練習し、戦った仲間や、顧問の先生方をはじめとしたお世話になった方々、そしてソフトテニスという素晴らしいスポーツに出会えたことが大きな糧になると確信しています。これからも周囲への感謝の気持ちを忘れず、よりよい未来へ羽ばたけるよう各々頑張っていきたいと思います。