明治40年 |
三田町長北村万次郎、有馬郡書記有井武之助両氏の斡旋により土地買収 |
明治44年 |
- 9月
- 本館の建築着工
- 11月
- 財団法人設立許可
校名を「私立三田中学校」と定める

|
明治45年 |
- 4月
- 開校、小寺謙吉初代校長就任
- 5月
- 第1寮(紫瀾寮)竣工
|
大正2年 |
- 2月
- 第2寮(至清寮)竣工

|
大正3年 |
- 4月
- 今西嘉蔵校長就任
第3寮竣工
|
大正4年 |
- 3月
- 東館落成、理科教室設備完成
- 4月
- 第4寮竣工
|
大正5年 |
- 12月
- 講堂、第5寮竣工

|
大正6年 |
- 3月
- 校歌制定
- 11月
- 第6寮竣工
|
大正7年 |
- 10月
- 第7寮竣工
|
大正8年 |
- 4月
- 第8寮竣工、摂生病舎新築
|
大正9年 |
- 4月
- 第9寮竣工
- 9月
- 校名を「三田中学校」と改称
|
大正10年 |
- 3月
- 第10寮竣工
- 10月
- 創立10周年記念祝賀式開催
|
大正12年 |
- 9月
- 第2校歌制定
|
大正13年 |
- 12月
- 東京遊学の卒業生の宿舎、会合所として目黒駒場に桜陵会館落成
|
昭和9年 |
- 4月
- 工作館完成
|
昭和12年 |
- 8月
- 創立25周年記念図書館竣工

- 10月
- 創立25周年記念式典挙行
小寺校主、今西校長両氏の胸像除幕
- 12月
- 相撲場新設
|
昭和20年 |
- 3月
- 中学校が4年制となったため、4•5年生が同時に卒業
|
昭和22年 |
- 4月
- 校主小寺謙吉が神戸市長に当選
|
昭和23年 |
- 4月
- 新制「三田高等学校」「三田中学校」併置
今西嘉蔵高等学校長、倉部勇中学校長就任
|
昭和24年 |
- 9月
- 校主小寺謙吉逝去、小寺泰子理事長就任
|
昭和25年 |
- 1月
- 門野茂次高等学校長就任
|
昭和26年 |
- 3月
- 学校法人三田学園設立許可
- 10月
- 苦瓜恵三郎校長就任
|
昭和27年 |
- 11月
- 創立40周年記念式典挙行
|
昭和33年 |
- 11月
- 亀岡寛治校長就任
|
昭和35年 |
- 7月
- 中学2年生、臨海訓練を浜坂町諸寄で再開
|
昭和36年 |
- 4月
- 創立50周年の新校舎着工
|
昭和37年 |
- 6月
- 高校新校舎竣工

- 10月
- 創立50周年記念祝賀式開催
|
昭和40年 |
- 7月
- 水泳プール完成
|
昭和42年 |
- 4月
- 校名を「三田学園中学校」「三田学園高等学校」に変更
|
昭和43年 |
- 4月
- 梶谷巳嘉校長就任
|
昭和46年 |
- 7月
- 創立60周年を記念し、高校新館、体育館竣工
第2グラウンド、硬式テニスコート完成
|
昭和47年 |
- 10月
- 創立60周年記念式典挙行
|
昭和50年 |
- 1月
- 高校特別教室竣工
|
昭和52年 |
- 4月
- 後藤光男校長就任
|
昭和56年 |
- 6月
- 兵庫県高校総体で総合優勝
- 9月
- 若林光理事長就任
- 12月
- 創立70周年を記念し、中学新本館、柔剣道場、弓道場、食堂竣工

|
昭和57年 |
- 10月
- 創立70周年記念式典挙行
|
昭和59年 |
- 4月
- 高校1年に特進クラス設置
- 12月
- 高校本館増築
|
昭和61年 |
- 4月
- 木下儀次校長就任
|
平成元年 |
- 4月
- 寮生募集停止
|
平成3年 |
- 8月
- 創立80周年を記念し、KODERA HALL(講堂兼体育館)、中学特別教室着工
|
平成4年 |
- 1月
- 中学野球場改修、軟式テニスコート完成
- 4月
- 住谷昭一校長就任
- 5月
- 中学特別教室竣工
- 6月
- 西門義博校長就任
- 8月
- KODERA HALL(講堂兼体育館)竣工、弓道場完成

- 10月
- 創立80周年記念式典挙行
|
平成5年 |
- 3月
- 第2寮閉寮、合宿寮となる
- 6月
- 高校本館増改築工事開始
- 8月
- 諸寄臨海訓練終了
- 10月
- 図書館修復工事終了
|
平成6年 |
- 3月
- 高校本館増築工事竣工
|
平成7年 |
- 3月
- 第1寮閉寮
阪神淡路大震災により被災した中学本館内装修復工事終了
|
平成8年 |
- 8月
- 中学本館に資料室完成

|
平成10年 |
- 4月
- 中学本館、記念図書館、国の登録有形文化財に指定

|
平成11年 |
- 3月
- 全館(中・高)教室に冷暖房設備完備
- 4月
- 西門義博理事長就任、山口義雄校長就任
|
平成14年 |
- 3月
- 創立90周年事業として、運動部部室竣工
中学本館、東館、記念図書館等改修工事終了
|
平成15年 |
- 8月
- 中学本館に第2資料室完成
- 10月
- 創立90周年記念式典挙行
|
平成16年 |
- 4月
- 森田静重校長就任
|
平成18年 |
- 4月
- 辰巳章校長就任
|
平成20年 |
- 4月
- 創立100周年記念事業に伴う施設整備開始
|
平成21年 |
- 1月
- 桜陵館(同窓会室・食堂)竣工

- 3月
- 中学新館増築部(職員室・家庭科教室)、硬式テニスコート(砂入り人工芝)竣工
- 4月
- 上中一雄校長就任
中学入学生より男女共学開始

- 8月
- 図書情報棟竣工

|
平成23年 |
- 10月
- 高校女子更衣棟竣工
|
平成24年 |
- 4月
- 高校入学生より男女共学開始
- 10月
- 創立100周年記念式典挙行
|
平成25年 |
- 4月
- 裏井勝也校長就任
- 6月
- 北畑隆生理事長就任
|
平成26年 |
- 4月
- 北畑隆生校長就任(理事長兼任)
中学・高校全学年男女共学完了
- 9月
- 人工芝グラウンド竣工

|
平成27年 |
- 4月
- 松井忠幸校長就任
中学コース制導入
|
平成28年 |
- 5月
- 高校本館中庭完成

|
令和元年
(平成31年) |
- 4月
- 丸泉琢也理事長就任
|
令和4年 |
- 4月
- 眞砂和典校長就任
|